更新場所移転のお知らせ(2019 9/15) 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲

お世話になっております。
本ブログは長い間、広告避けの為に自己紹介記事と同人関係のお知らせが続いていました。
そこで、より同人関係の記事の多い『泥酔桜国・ci-en』の方に集中することにしました。
引き続き泥酔桜国にお付き合い頂ければ幸いです。

----------------------------------------

万年お仕事募集中です。
ご意見、ご依頼は フォーム 、もしくは『twitter』、のDM、または以下のアドレスにてお願いします。
marutopic☆r8.ucom.ne.jp(☆を@に変更してください)

●SNS
twitter
twitter(ゲーム、映画、車 etc.)
pawoo

●イラストリクエスト
『skeb』

●クリエイター支援サイト(絵、創作物の最新情報はコチラ)
『泥酔桜国 Ci-en』

●絵
『pixiv』
『画像保管庫(tumblr)』


[2019/09/15 16:37] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
2019 1/10~ 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲

あけましておめでとうございます。

Maruto!と申します。
漫画絵の仕事でご飯を食べています。
万年お仕事募集中です。
ご意見、ご依頼は フォーム 、もしくは『twitter』、のDM、または以下のアドレスにてお願いします。
marutopic☆r8.ucom.ne.jp(☆を@に変更してください)

●SNS
『twitter』

●イラストリクエスト
『skeb』

●クリエイター支援サイト(絵、創作物の最新情報はコチラ)
『泥酔桜国 Ci-en』

●絵と音
『pixiv』
『画像保管庫(tumblr)』
『おもてぐち』(ポッドキャスト)

twitter_icon.png64_pixiv_icon2.pngpodcast_icon.png

[2019/01/10 04:55] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
ふたたびガラパゴスに、帰還 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲
 2013年の7月に、スマートフォン(以下スマホ)にしました。
 しかし先日、5年前に使用していたiida G11(いわゆるガラケー)に戻しました。

 理由は二つ、『高い料金を支払うほど、スマホを有効活用しなかった』『スマホにしてから電話しても出ねーぞ!』と複数の方からご指摘いただいた為。二つめのは原因わからず。着信ランプが裏面にあるので気付きにくいのもあるのですが、なぜか通知も履歴もない。何で……。
 ショップで聞いたところによると、スマホからガラケーにする人は結構多いそうなのですが、昔自分が使っていた機械に出戻る人はあまりいないとか。普通ならスムーズに移行できるのに、機械に以前の設定が残っていて、それが原因でロックされて移行できない……とショップで随分すったもんだしていましたヨ。

 スマホにしたての頃は、面白がっていろいろアプリを入れて遊んでいましたが、すぐ飽きてしまいました。
 一番スマホを持っていて良かったと感じたときは、架線事故で電車が長時間停止していた時に、別の帰宅ルートを検索&同じ状況に合っている人の愚痴をツイッターでリアルタイム観察した時くらいでしょうか。

 普段からスマホ内臓カメラよりは高性能のコンデジやGPSロガーを持ち歩いていますし。カーナビに使うにも、所有しているノングレア画面の小型ナビに比べてスマホは画面が反射してしまって見辛いし(特にオープン&昼間だと酷い)。遊びに使うにも、自分の使い方では割と中途半端な感じなのですよね……。

 また何か面白い活用法が見つかったら、スマホやタブはモバイルWiFiにて活用するとしますか。ガラケーだと解約後は時計関係くらいしか使用できませんが、スマホはWiFiで結構使えるのがいいですね。
 通話に関しては、やっぱりガラケーの方が全然使いやすいですな!
 
[2017/02/15 21:17] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
万年素組み野郎が、天津風を。 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲
 ホビーに明るい友人から、天津風をいただきました。
 実は、手元に届くまで『艦これ』の美少女フィギュアだと思っていました……。

 ウォーターラインシリーズ、懐かしいです。
 今は結構イイお値段になってしまっているのですね……。
 軍モノ関係に全く疎かった自分は、子供の頃に「1箱に2隻入っていてお得」という理由で小型の潜水艦、「飛行機がたくさん入っていてお得」という理由で空母を選んだりしました。

 ↑)灰色一色だー……。
 最近はすっかりガンプラ素組みオンリーで、感覚が麻痺していました。
 そういえば、プラモデルとはこういうものでした。

 余剰パーツがたくさんあったので、本来積んでいない武装を追加したり、飛行機を積んでアレでナニなオリジナルの天津風にしてしまおうか。色もハイカラにして。
 などと一瞬考えましたが、ここはひとまず説明書通りに組むことにしました。

 ↑)部品、小さっ! 事前にピンセットを用意しておいて、本当によかった。
 コレ、艦橋とアンテナ(?)です。
 パーツを接着(接着剤を使うのも久しぶり)する箇所に凹みがあるところもあるけれど、ほとんどは何も印無しなのですね。
 位置決めは、自由にやれ! という事か。

 ↑)大きさ対比用に、0.5mm芯のシャープペンシルと一緒に置いてみました。
 子供の頃に作った時は、糸引いたセメダインでベッタベタになりましたが、あの時よりはマシになりました。
 
 当初は素組みで終了のつもりでしたけど、灰色一色ではあんまりなので、部分部分に色を入れる事にしました。
 取り付けた向きが、ちゃんと合っているのか、パーツが小さくてイマイチよくわからない。

 ↑)ビロ~ンとしたパイプ(?)の取り付け位置を完全に間違えています。正確には艦橋の横にある穴に刺します。この後なんとか外して、正確な位置に付け直しました。
 甲板部分をブラウンで塗りましたけど、そういえば子供の頃に筆塗りで塗った時も、こんな感じでガビガビヘロヘロになったなぁ……(T△T;)。

 船体サイド部分は、素の状態では表面がツルッツルで何もなかったので、熱した針で窓を開けました。
 しかし針が太すぎました。窓というより砲弾の跡のようです。ううう……。

 一応、完成……ではあるのですが。
 出来が気まずいのは、重々承知しております。でも、楽しい!

 ちょっと手を加えるたびに、たとえ失敗したとしても「私の船」感になる喜び。上にも記したとおり、余剰パーツも付属していますし、位置決めも自由。ですから極端な話、武装は全部魚雷にしてもいいですし、飛行機を積んでもいいし、艦橋を前後逆に接着してもいいのよ……。
 そして、この「私の船」を肴に、自作物語を夢想するのです。

 プラモデルを作る楽しさって、これですよねぇ。
 この素晴らしい感覚を、イマドキの子供達も味わってほしいです。
 いろいろなものが育まれます、絶対。

 さぁ、次は何を作りましょうか。
[2016/06/01 00:02] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
サイトのアドレスが変更になりました 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲
 住んでいる所のネット関係管理会社が急遽変更になり、サイト&メールのアドレスが変更になりました。

 サイトの新アドレスは『http://wwr8.ucom.ne.jp/maruto/』になります。
 サイト自体がもはやこのブログやtwitter、pixivやtumblrへのリンクページ状態ではありますが。今しばらく、お付き合いよろしくお願いします。

 以前のブログ凍結時にも思いましたが、突然、存在が消滅してしまうのは怖いですね。

 ↑)唐突に、先程撮影した夜桜。


)4/10現在、旧アドレスでもサイトには繋がるようなのですが、こちらからFTPサーバーに接続できなくなっているので、更新はできません。そちらが近々消滅するのか、それとも永遠に放置なのかは不明です……。


[2016/04/10 22:43] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
だから、ちょっぴり涙が出るのだ 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲
 おかえりなさい、スピードの国の人々よ。
 2016年 F1世界選手権、開幕です。
 そして、しばしお別れ。スピードの国の人々よ。

 今年から日本でのF1無料放送が無くなり、フジテレビNEXTの有料放送のみとなりました。
 私的な経済的余裕の無さが理由で、ひとまずF1視聴からお別れです。

 昔、アニメ『ROD THE TV』を1話単位で有料視聴できるPPV方式で観ていましたが、そちらのように1レース単位(300~500円くらい?)でお金を払うシステムの方が、「観ないor興味のない番組にお金を支払うことによる割高感」が無く、気持ち的に手が出しやすいと思うのですが。
 時間変動することが多いスポーツ番組だと難しい方式なのかしら……。

 毎年、開幕前はF1雑誌の開幕直前号を購入して、ニューマシンや開催日程等をチェック。シーズン終了後はシーズン総集編雑誌を購入して復習。これにて私的F1シーズン閉幕! というのを長年続けていました。
 しかし去年は総集編も購入せず、今年も開幕直前号に手を出さずそのまま開催を迎えてしまいました。
 そう考えると、今年の無料放送の有無にかかわらず、今のF1に興味やロマンを感じなくなっていたのかもしれません。なぜそう感じた「原因」を考えても仕方がないのですが。

 いや、原因は何となくわかります。
 そしておそらく、今の世の流れではどうにもならない事です。悲しいね。

[2016/03/20 10:44] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
LINE(ライン)はじめました 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲
 どうやらみんな『LINE(ライン)』というものをなさっているらしい。
 「みんな」といっても、子供がオモチャをねだるとき「だってみんな買ってもらってるんだもん!」的な「みんな」だと思うけれど。
 私だって、やってみたい。大事な用件で間違ってヘンテコなスタンプを送りつけて怒られたりしたい(漠然としたラインのイメージ)。しかし、私はラインをしていなかった。理由は周りで誰もやっていなかったから。

 現在使用しているスマートフォン『INFOBAR A03』に機種変更したときも、店員のお姉さんはラインのアカウント移行に神経を使っていたご様子(たいそう面倒らしい)。そこで私がラインをやっていないと知るや、まるでガンプラに興味無い少年を見るフミナパイセンみたいなリアクションになっていましたよ。

 だがしかし、友人が「ラインやるよ」というので、誘っていただき、ようやく私もラインを開始することができました。ライン初体験同士の会話(?)の全貌がこちらです。
↓CLICKで全体像
 ちなみにセリフ(文字)は全部音声入力です。フリック入力が超絶遅い私としては、スタンプで誤魔化せて大変よろしい。クマが洗濯物取り込んでいるスタンプを送ったのは、このときちょうど私が洗濯物をとりこんでいたからです。いやぁ、ライン、堪能しました。

 ……原始人同士の会話って、こんな感じだったんじゃあないでしょうか。





 2016年度の初更新になります。
 今年もよろしくお付き合いお願いします。

[2016/01/05 23:18] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
INFOBAR A02からINFOBAR A03に機種変更しました 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲
 ……というわけで、スマートフォンを『INFOBAR A03』へ機種変更しました。
 この機種を選んだ理由は、以前の機種『INFOBAR A02』と操作感が大幅に変わるのは面倒なのと、色が気に入ったから、です。……というか、急な事でしたし、他に選択肢を調べたりしませんでした……。

 『A02』のディスプレイは、ちょっと黄色みが強い印象でしたけど(個体差だったのかなぁ……)、『A03』はまともな色味ですし解像度も上がって綺麗です。動作も軽くなって、イイ感じ。

 電源ボタンが『A02』では左上だったものが右上横になりました。
 このボタンが小さくて結構押しにくく、まだちょっと慣れません。音量キーもその下にあるのですが、これも微妙に手に馴染まない……。ハードキーに関しては『A02』の方が丁寧に作ってあったなぁという印象です。
 起動自体は下の三つのタッチセンサーを左右にスッと触れることで可能なのですが、手がカサついていたり逆に脂ぎってたり、スライドさせるのが早かったりすると反応しません(;´ヮ`)。

 一番の不満は、着信ランプが裏面にある事でしょうか。
 何故!? スマートフォンを裏返しに置く事って、あります? 
 充電中も逆に置くことはないですし、着信や充電完了のお知らせは見逃してしまいます。もちろん起動すれば画面に表示されるので気付きますが、特に用もないのに起動しませんし……。

 初めて箱から本体を出した時が、一番埃がついていないでしょうし……ということで、画面の保護フィルムはその場でauの姉さんに貼っていただきました。
 もういっそ、工場製造中に保護フィルム貼っておいて欲しいですわ! とauの姉さんと話していました。保護フィルム貼らなくても大丈夫だそうですけど、今までの経験上、全然大丈夫じゃあありませんでしたし……。

 機種変更の際に電話番号の確認で『A02』の方へショップの方が電話をかけたのですが、静かな店内にレッドショルダーマーチ(着信音はずっとコレなのよ……)が鳴り響きました。
 マナーモードにしておきましょう。

[2015/08/23 15:34] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
INFOBAR A02購入から二年経ったそうで 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲
 早いもので、ガラパゴスな携帯電話(以下ガラケー)からスマートフォン(以下スマホ)の『INFOBAR A02』に変更してから、二年が経ちました。すでに旧機種扱いで、仕事で関わっているアプリが非対応なところに、マッハな時代の流れを感じます。

 一時期は車のナビ替わりにしようとしたのですが、現時点では所有しているポータブルナビからわざわざ変更しても、それほどメリットは無さそうという結論に落ち着きました。

 地図の鮮度が高いのはいいのですが、ただでさえ本体がGPSオン状態のままだとボンボンに熱くなるのに、更に車内に置いて熱を持ってしまい怖かったので。
 それに昼間は画面が反射してしまうか、逆に画面が暗くて見辛い事が多かったのが理由です。
 オープンカーでは、ノングレア画面じゃないと駄目ね……。

 一度バッテリーがパンパンに膨らんでしまい、auショップで交換しました(※1)。
 バッテリーが膨らむとチップを圧迫して誤動作させるのか、おサイフケータイ関係が使えなくなってしまいます。

 auショップでバッテリー交換待ちの際40分程待っていたのですが、その場でゲームアプリをダウンロードして、暇つぶしにプレイできた時は「スマホで良かったなぁ」と思いました(膨らんで裏蓋が外れかかっていましたが、一応その程度は出来たので)。車のインキーをしたときも、救援を待つときに同様のことをして、やっぱり「スマホで良かったなぁ」と……(;´ヮ`)。
 すごい宝の持ち腐れ感です。

 ガラケーから機種変更、良かったなぁと思った点は「薄くて服のポケットに入れると収まりが良い」のと、「画面が大きくて見やすい」事でしょうか。
 『ガラホ』というのは、ガラケー筐体でスマホ機能が一部使えるモノの事のようですが、私が必要としているのは、スマホ外観のガラケー(もちろんガラケー料金)のようです。
 「いろいろな機能があっても使わない」と「そもそも機能がなくて使えない」は、だいぶ違いますし。

※1)先日再度バッテリーが膨らんでしまったので、とうとう機種変更をしました。その話はまた後ほど……。
[2015/08/08 04:09] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
ロジクールマウス、M525の分解、清掃 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲
 現在愛用のマウス『Logicool Wireless Mouse・M525』。
 以前使用していたマイクロソフト製・インテリマウス・オプティカルの各5ボタン(左右、ボディ左右、ホイールボタン)に比べ、M525は通常の2ボタン+スクロールホイールを左右に倒す(これで2ボタン+スクリールホイールクリックで1ボタン)という5ボタン扱い。
 最初は「なぬ~?」と思いましたが、慣れると大変使い勝手が良いです。

しかしスクロールホイール部分を左右に倒す際に少々隙間ができるので、そこから埃が入る事が多いのかなー……その埃がホイール奥深くに詰まってしまい、スクロールが効かなくなる事が結構あります。
 メーカーサポートに定評のあるロジクール製品ですが、原因が判っている&連絡&発送するのが面倒なので、分解清掃をしてみました。

 後ろ部分の足裏に左右二つのネジがありますので、外します。足の接着剤がベッタベタです。
 基盤のネジ一つを外した後、基盤を支えている左右の爪を開きつつ持ち上げると、ボロンと外れます。
 パーツは上蓋、下蓋、基盤、ホイール&透明パーツ、電源スイッチのプレートの5つ。ネジは計三つです。
 透明プラスティックのパーツとホイールの隙間に埃が溜まります。
 少しの埃程度ならエアで飛ばせるのですが。
 この透明パーツとホイールが分離できれば掃除が簡単なのですが、なんだか上手くいかなかった……このパーツには特に電子部品もないので、思い切って水洗いしました。

 清掃後、組み立て。
 ホイールは気持ちよく反応するようになりました。
 このロジクールマウスのホイールは、『シャーッ!』という操作感覚で大変気持ちが良いですよ。

 ところで、このマウスは単三電池を二本使用するのですが、一本でも動きます。
 なぜ二本必要なのでしょう……重量バランスをとるためなのかしら?
[2014/08/23 13:14] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲