○
自転車はいいですね。
自転車税が接収される事も無いですし…。
前回、長い眠りから目覚めた自転車マッドロック号。
フレームに記された型番でブリヂストンさんに問い合わせをしたら、7万円以上もした車体だとわかり驚きです(3万円くらいかと思っていた…)。
何だかんだで計100キロ以上走行してから、諸々ガタが…。その度にちょろっと乗って該当部分であろう箇所を増し締めしたり調節したりしております。
友人の上司がランボルギーニ・ミウラにお乗りだそうなのですが、相当手間が掛かるそうで。「コレの1000倍くらい手間と金が掛かるのかな…」と思いながら、道端でワイヤーの張り調節したりチマチマと弄っております。
↑ いくらなんでも整備されてなさ過ぎだろう…という公園。
猫がこちらをじっと見ていてビックリ(探してみよう)。写ってはいませんが、実はお爺さんが一人寝ていて更にビックリでした。
自転車で一番「いいなぁ」と思ったところは、こうして気軽に止まれて観察できる事ですね。車だとそうはいきません。
×
ブレーキシュー(パッド)は砂を咬んだまま18年を経て硬化してしまい、ホイールリムをガリガリ削りながら制動するという有様に。それに加えてリアブレーキはタイヤにブレーキワイヤーが干渉して異音が。これはワイヤー交換を頼んだホームセンターの自転車屋さんの取り付け具合(画像リンク)が原因だったのですが、この件もあって以降部品は通販で購入して自分で取り付けることにしました。
ド素人なので信頼性の点が心配ですが、前記の通りお店にお任せしてもアレだったので…。
実は自転車購入時に『自転車マニュアル百科』という本を同時に購入していたのですが(つまり18年前の情報ですけど)、これがパーツの分解&整備方法が細かく掲載されていて大変役に立っております。工具は自動車に車載してあったものでだいたい事足りますし。
できる範囲でいろいろ朽ちたパーツの交換をしているのですが、今のところ部品代&修理費合計は一万円以下です。
自転車はお金がかからなくていいですね。もちろん上を見れば天井知らずですが。それはまぁ…どこの世界も一緒です。
自動車の方は後部窓が冬に割れたのですが、修理費が○万円以上かかるのは確実なのでいまだ放置状態です。うう…。
自転車はいいですね。
自転車税が接収される事も無いですし…。
前回、長い眠りから目覚めた自転車マッドロック号。
フレームに記された型番でブリヂストンさんに問い合わせをしたら、7万円以上もした車体だとわかり驚きです(3万円くらいかと思っていた…)。
何だかんだで計100キロ以上走行してから、諸々ガタが…。その度にちょろっと乗って該当部分であろう箇所を増し締めしたり調節したりしております。
友人の上司がランボルギーニ・ミウラにお乗りだそうなのですが、相当手間が掛かるそうで。「コレの1000倍くらい手間と金が掛かるのかな…」と思いながら、道端でワイヤーの張り調節したりチマチマと弄っております。
![]() |
猫がこちらをじっと見ていてビックリ(探してみよう)。写ってはいませんが、実はお爺さんが一人寝ていて更にビックリでした。
自転車で一番「いいなぁ」と思ったところは、こうして気軽に止まれて観察できる事ですね。車だとそうはいきません。
×
ブレーキシュー(パッド)は砂を咬んだまま18年を経て硬化してしまい、ホイールリムをガリガリ削りながら制動するという有様に。それに加えてリアブレーキはタイヤにブレーキワイヤーが干渉して異音が。これはワイヤー交換を頼んだホームセンターの自転車屋さんの取り付け具合(画像リンク)が原因だったのですが、この件もあって以降部品は通販で購入して自分で取り付けることにしました。
ド素人なので信頼性の点が心配ですが、前記の通りお店にお任せしてもアレだったので…。
実は自転車購入時に『自転車マニュアル百科』という本を同時に購入していたのですが(つまり18年前の情報ですけど)、これがパーツの分解&整備方法が細かく掲載されていて大変役に立っております。工具は自動車に車載してあったものでだいたい事足りますし。
できる範囲でいろいろ朽ちたパーツの交換をしているのですが、今のところ部品代&修理費合計は一万円以下です。
自転車はお金がかからなくていいですね。もちろん上を見れば天井知らずですが。それはまぁ…どこの世界も一緒です。
自動車の方は後部窓が冬に割れたのですが、修理費が○万円以上かかるのは確実なのでいまだ放置状態です。うう…。
![]() |
- 関連記事
| HOME |