早朝、自転車で走行中、ふと右手を見てみると……
手が!?手がぁ!。血まみれ。
親指付け根の骨部分にラピッドファイヤー(変速機)のシフトダウン用レバーがゴスゴスと当たり続けていたようで。寒さで手がかじかみ、痛みに気づかず。レバー自体が尖ったバリのあるプラスティック製というのも敗因か。
寒さで姿勢がちぢこまり、変なハンドルの持ち方をして痛めたようです。
これは傷跡が残りそう。自分は身体にいくつか傷跡がありますけど、そのほとんどが自転車絡み……。
マッドロック号復活時の後ろギアは、飛び飛びで変速してしまい『シフトアップ操作をしてチェーンが移動中にシフトダウン操作すると指定したギアに収まる』という「昔のアルファのシフト操作か!?」な有様でした。
慣れるとコレで結構普通に運転できちゃったりするのですが。
これは清掃と調節を繰り返して、無事きちんと動くようになりました。
前ギアも怪しい動きでしたが、こちらは自転車屋さんで分解調節していただいたら、ちゃんと可動可能に。
最初に訪れた自転車屋さんでは「部品交換」を勧められ(前ギア変速自体あまり行わなかったので、保留)、次に訪れた店では修理を試みて「完全不動状態」にしてくれましたが。
お店によってだいぶ違うものですねぇ。
手が!?手がぁ!。血まみれ。
親指付け根の骨部分にラピッドファイヤー(変速機)のシフトダウン用レバーがゴスゴスと当たり続けていたようで。寒さで手がかじかみ、痛みに気づかず。レバー自体が尖ったバリのあるプラスティック製というのも敗因か。
寒さで姿勢がちぢこまり、変なハンドルの持ち方をして痛めたようです。
これは傷跡が残りそう。自分は身体にいくつか傷跡がありますけど、そのほとんどが自転車絡み……。
![]() |
慣れるとコレで結構普通に運転できちゃったりするのですが。
これは清掃と調節を繰り返して、無事きちんと動くようになりました。
前ギアも怪しい動きでしたが、こちらは自転車屋さんで分解調節していただいたら、ちゃんと可動可能に。
最初に訪れた自転車屋さんでは「部品交換」を勧められ(前ギア変速自体あまり行わなかったので、保留)、次に訪れた店では修理を試みて「完全不動状態」にしてくれましたが。
お店によってだいぶ違うものですねぇ。
![]() |
| HOME |