ロジクールマウス、M525の分解、清掃 
[ 日記 ]日記  | TOP ▲
 現在愛用のマウス『Logicool Wireless Mouse・M525』。
 以前使用していたマイクロソフト製・インテリマウス・オプティカルの各5ボタン(左右、ボディ左右、ホイールボタン)に比べ、M525は通常の2ボタン+スクロールホイールを左右に倒す(これで2ボタン+スクリールホイールクリックで1ボタン)という5ボタン扱い。
 最初は「なぬ~?」と思いましたが、慣れると大変使い勝手が良いです。

しかしスクロールホイール部分を左右に倒す際に少々隙間ができるので、そこから埃が入る事が多いのかなー……その埃がホイール奥深くに詰まってしまい、スクロールが効かなくなる事が結構あります。
 メーカーサポートに定評のあるロジクール製品ですが、原因が判っている&連絡&発送するのが面倒なので、分解清掃をしてみました。

 後ろ部分の足裏に左右二つのネジがありますので、外します。足の接着剤がベッタベタです。
 基盤のネジ一つを外した後、基盤を支えている左右の爪を開きつつ持ち上げると、ボロンと外れます。
 パーツは上蓋、下蓋、基盤、ホイール&透明パーツ、電源スイッチのプレートの5つ。ネジは計三つです。
 透明プラスティックのパーツとホイールの隙間に埃が溜まります。
 少しの埃程度ならエアで飛ばせるのですが。
 この透明パーツとホイールが分離できれば掃除が簡単なのですが、なんだか上手くいかなかった……このパーツには特に電子部品もないので、思い切って水洗いしました。

 清掃後、組み立て。
 ホイールは気持ちよく反応するようになりました。
 このロジクールマウスのホイールは、『シャーッ!』という操作感覚で大変気持ちが良いですよ。

 ところで、このマウスは単三電池を二本使用するのですが、一本でも動きます。
 なぜ二本必要なのでしょう……重量バランスをとるためなのかしら?
関連記事
[2014/08/23 13:14] | [ 日記 ]日記  | トラックバック(-) | コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
| HOME |