もう『6』発売ですよ! 早いですね。
好きな車を買って弄り、フリープレイ(コース、車種、周回数等を自由に設定)ばかりしています。おかげでキャリアがまったく進みません。
『5』のように、レース後のクレジットや経験値表示で無駄に待たされる事も無し(『6』ではクリックですぐ飛ばせます)。
車種選択でようやくメーカー名「逆順」も選べるようになりましたよ! 例えばトヨタ車を選びたい時は、いままでは「A」から始まり「T」まで延々トリガー右かRBボタンを連打しなければいけませんでした。『6』では「A」からトリガー左にちょいちょいとすれば「V(Volkswagen)」「U(Ultima)」「T(Toyota)」とスグです!
ちょっと考えれば即実装されそうな選択方法ですが、なぜか今までされなかったのです。『5』でトヨタ車やワーゲン車を選ぶのが大変だったのよ……。
『6』から実装された『雨』と『夜』モード。
『雨』と聞いたときは、どうせ路面ミューが低いだけでしょ? と思ったのですが、水たまりに突入した時のハンドルのとられ方やタイヤハウス内にゴバッと水を巻き込んだ音など、よくできているなぁと感心します。雨コースをロードスターくらいのクラスで全コーナーで横にしながら走らせるのがとても楽しいです。
一部コースにしか実装されていませんが、すごく楽しいので、これは全コース欲しいなぁ……。
『夜』ステージは、あまり走らせてはいません。西日が眩しいサーキット共々、コース自体が見難いというのが好きではないので。
ヤス・マリーナは照明があるのですが、このティルケサーキットは巨大カート場みたいで、これも私的にはあまり好きではありません。
『1』のTOKYOのように、照明のある市街地コースなら嬉しかったのですが……。
ぼんやりオレンジ色の光を照らすハロゲンランプ車だと、「HID欲しいなぁ」と思うのは、現実世界と同じですね。
↑この画像のみTV画面をデジカメで撮影)
今回から24台同時走行が可能になりました(フリープレイでは当然1~24台設定可能)。
24台って……多いですね。市街地コースで非接触のままゴールするのは至難の業です。前にゲレンデヴァーゲンのようなSUVやバンがいると、先が何も見えませんわ!
↑)黒いジャルパを駆って、『ロッキー4』のロッキーを気取るも良し。
『6』でも4穴の車にホイール装着したら5穴になっていたとか、車内視点で見るとNBでパドルシフトしていたりとか、相変わらずボディのプラスティックorウレタン部分扱い? の黒い部分にはペイントできないとか、R32は何か違うとか、ツッコミ所はあります。
開発時にすぐ気がつきそう&簡単に直せそうな部分ではありますが。何だろう、全体的に細かいところまでよく出来ているソフトだとは思いますが、ときたま凄く大雑把な部分もあったりしますよね(;´ヮ`)。
好きな車を買って弄り、フリープレイ(コース、車種、周回数等を自由に設定)ばかりしています。おかげでキャリアがまったく進みません。
![]() |
車種選択でようやくメーカー名「逆順」も選べるようになりましたよ! 例えばトヨタ車を選びたい時は、いままでは「A」から始まり「T」まで延々トリガー右かRBボタンを連打しなければいけませんでした。『6』では「A」からトリガー左にちょいちょいとすれば「V(Volkswagen)」「U(Ultima)」「T(Toyota)」とスグです!
ちょっと考えれば即実装されそうな選択方法ですが、なぜか今までされなかったのです。『5』でトヨタ車やワーゲン車を選ぶのが大変だったのよ……。
![]() |
『雨』と聞いたときは、どうせ路面ミューが低いだけでしょ? と思ったのですが、水たまりに突入した時のハンドルのとられ方やタイヤハウス内にゴバッと水を巻き込んだ音など、よくできているなぁと感心します。雨コースをロードスターくらいのクラスで全コーナーで横にしながら走らせるのがとても楽しいです。
一部コースにしか実装されていませんが、すごく楽しいので、これは全コース欲しいなぁ……。
![]() |
ヤス・マリーナは照明があるのですが、このティルケサーキットは巨大カート場みたいで、これも私的にはあまり好きではありません。
『1』のTOKYOのように、照明のある市街地コースなら嬉しかったのですが……。
ぼんやりオレンジ色の光を照らすハロゲンランプ車だと、「HID欲しいなぁ」と思うのは、現実世界と同じですね。
![]() |
今回から24台同時走行が可能になりました(フリープレイでは当然1~24台設定可能)。
24台って……多いですね。市街地コースで非接触のままゴールするのは至難の業です。前にゲレンデヴァーゲンのようなSUVやバンがいると、先が何も見えませんわ!
![]() |
『6』でも4穴の車にホイール装着したら5穴になっていたとか、車内視点で見るとNBでパドルシフトしていたりとか、相変わらずボディのプラスティックorウレタン部分扱い? の黒い部分にはペイントできないとか、R32は何か違うとか、ツッコミ所はあります。
開発時にすぐ気がつきそう&簡単に直せそうな部分ではありますが。何だろう、全体的に細かいところまでよく出来ているソフトだとは思いますが、ときたま凄く大雑把な部分もあったりしますよね(;´ヮ`)。
![]() |
| HOME |