少し前ですが、ND(マツダロードスター)の試乗をしてきました。
試乗中の画像はありません。
正直、動力性能に何の不満もございません。
NAから乗り換えると、ものすごくシッカリガッチリしています。立派になったのねぇ。
外観は「低いボンネットに左右の峰」に見えて格好良いですが、運転席から受ける印象は「高いボンネットに、さらに高い左右の峰」。衝突時にボンネットを持ち上げたり、エンジンとフードの隙間確保等と最近の車だと仕方がないのかもしれませんね。
NA~NBが肩から上を出して運転という感覚なのに対して、NC~NDは首から上を出して運転している感じで、やや横周りの圧迫感が。感覚的な話で、実際の数値は判りませんが。
最近のマツダ車共通の『アテンザ顔』にならなかったので一安心。私的にメーカー車を皆同じ顔に揃えるのは、あまり好ましく思っていないので……。
運転席に座りながら、軽々と幌が閉められるようになりました。個人的には、これが一番の魅力ポイントでした。幌を車内から開けるのは、NA~NBでも簡単にできますが、閉めるのは(腰を捻りながら幌を持ち上げて)結構厳しいですから。
MT車の試乗でしたが、メーター内にシフトアップを促す表示がありました(オプション装備なのかしら??)。
実に余計なお世話装備です! 車が「今の回転数だとこのギアが適切ですよ」と言っているわけで。判っているなら自分(車)でやってくれ、と思います(つまりAT)。
ドア開閉時に自動で少し窓が開く機能といい、過剰装備じゃないかなぁ……。
NA~NBとは逆になったシフトレバーとサイドブレーキレバーの位置。シフト操作時に手首が当たりそうで、試乗中どうにも慣れませんでした。RXー7(FD)&8、ロードスターではNCからこの位置ですし、むしろNA~NBが逆なのでしょうけど。
私、NA運転のときは「サイドブレーキを解除しつつサイドブレーキレバーから手を離さないまま親指で一速にシフト」という動作をするので、それが出来ないこの位置関係が気になるのかも。
……このサイドブレーキレバーのブーツとグリップ部分、流用できないかな。
ピラーが黒だと視覚的に低く見えていいですね。ミラーが黒なのは「?」な感じ、しますけど。用意されているボディカラーは「赤、白(三種類)、黒(とガンメタ)、紺」と、なんだか全体的に暗いトーンの色彩。暖色系の明るくて爽やかな色があるといいのに……。
エンジンが1.5リッターになり、従来のモデルに比べて自動車税が下がって維持費面でちょっとだけ明るくなったのに、ハイオク食いなのね。うーん……。
試乗中の画像はありません。
正直、動力性能に何の不満もございません。
NAから乗り換えると、ものすごくシッカリガッチリしています。立派になったのねぇ。
![]() |
NA~NBが肩から上を出して運転という感覚なのに対して、NC~NDは首から上を出して運転している感じで、やや横周りの圧迫感が。感覚的な話で、実際の数値は判りませんが。
最近のマツダ車共通の『アテンザ顔』にならなかったので一安心。私的にメーカー車を皆同じ顔に揃えるのは、あまり好ましく思っていないので……。
運転席に座りながら、軽々と幌が閉められるようになりました。個人的には、これが一番の魅力ポイントでした。幌を車内から開けるのは、NA~NBでも簡単にできますが、閉めるのは(腰を捻りながら幌を持ち上げて)結構厳しいですから。
![]() |
実に余計なお世話装備です! 車が「今の回転数だとこのギアが適切ですよ」と言っているわけで。判っているなら自分(車)でやってくれ、と思います(つまりAT)。
ドア開閉時に自動で少し窓が開く機能といい、過剰装備じゃないかなぁ……。
![]() |
私、NA運転のときは「サイドブレーキを解除しつつサイドブレーキレバーから手を離さないまま親指で一速にシフト」という動作をするので、それが出来ないこの位置関係が気になるのかも。
……このサイドブレーキレバーのブーツとグリップ部分、流用できないかな。
![]() |
エンジンが1.5リッターになり、従来のモデルに比べて自動車税が下がって維持費面でちょっとだけ明るくなったのに、ハイオク食いなのね。うーん……。
![]() |
- 関連記事
| HOME |