『機動戦士ガンダム バトルオペレーション』。
本ブログでも何度かブログ記事([日記]ゲーム項)で扱っている、PS3用の基本無料オンライン専用ゲームです。
先日「2017年7月31日にサービス終了」という公式発表がありました。スタッフの方々、お疲れ様でした&ありがとうございました!(7月31日までサービスありますが!)
くおぉ……か、悲しい。
ガンダム・ゲームは数あれど、私にとってこの「通称バトオペ」が一番操作していて楽しいゲームでした。モビルスーツ(MS)がちゃんと重々しいのですよ(超重要)。
今回は、ゲーム開始時から現在までの、思い出話などを諸々記します。長いですよ。
忘れもしない、初回プレイ「新兵実戦訓練(1vs1)」では、自分が「ザクⅡ」で相手が「ブルーディスティニー1号機(BD1)」でした。
BD1は当時機体コードを使用する以外では、その階級では使用できないもしくはドロップしない機体だったかと思います(実際自分は相当後にドロップ)。初回プレイで操作がおぼつかない私のザクⅡは、いいようにBD1に蹂躙されたのでした。
その時は「酷いゲームだ!(涙)」と叫びましたよ。よくこの時に辞めなかったなぁ自分……。
後々まで感じる事ですが、このゲームの練習は全て「新兵実戦訓練」か「演習場」での実戦プレイのみで、「一人で練習することができない」というのが相当敷居が高くなってしまっていたと思います。
なんとか二等兵を卒業し、ベーシックルール部屋にお邪魔してプレイしつつも、どうにも上手くならない(一等兵あたりまでは、実はゲームの3すくみシステムすら理解していなかった!)。このあたりで「ゲーム実況動画」というのを教えていただき、上手い&楽しくプレイする方々の動画を見て勉強する事を覚えたのでした。
初めて『ガンダム』、RX-78・機動戦士ガンダム! に乗ったときも嬉しかったなぁ(上画像はシチュエーションバトルの時のものです)。
当時はシチュエーションバトルも無く、ガンダムに乗るには適正階級になって開発するしかありませんでした。ガンダムのゲームなのに、ガンダムに乗れるのはかなり後という。
初乗りのマップは軍事基地で、開発していきなり実戦参加。ビームライフル装備。
まぁ、ジオン軍団にフルボッコ状態でした。カラーリングはそのままで目立つしコスト高いし、はっきり言って良いカモ状態でリンチ状態……。
自分が高コスト機にあまり乗らないのは、このガンダム初陣&散々たる結果が後を引いているのかも。
画像下はジーライン・スタンダードアーマー。ジーラインシリーズやペイルライダーシリーズは、私的にもう完全に演習場専用機……。
何度か「もう辞めよう」と思ったこともありました。
たいていは「プレイ中の切断」や「FF(味方を攻撃、嫌がらせする輩)」するモラルの低いプレイヤーに当たる事が多くなった時ですが、「ペイルライダー・キャバルリー」が実装された時は、実際数ヶ月バトオペ断ちしてしまいました。
基本的に一年戦争時~少し後のMS達がメインのゲームですが、この機体は全然お馴染みでない外観+転倒武器&ガトリングバリバリで足破壊~で嫌な存在でした。以前記しましたが、このゲームでの大きな不満のひとつがこの転倒武器で、当たると「ガキーン!」という音と共にMSが卒倒します。その卒倒モーションも含めて本当に萎えるのですよ。
似たような攻撃をするMSはジオンにもガッシャがいますけど、あちらは外観が面白なので(;´ヮ`)。キャバルリーは見た目もお高くとまっている感じで、嫌だったなぁ……(今はどちらのMSも武器切り替えラグの補正が付きました)。
階級が上がると、ハンガーを済ませた状態でないとちょっと躊躇してしまうのも辛いです。
MSをカスタマイズする際に使用する拡張スロットをハンガーによって増やせるのですが、ハンガーの「成功/失敗」が完全にギャンブルでして……。
課金をすれば成功確率が上がるのですが、自分はどのゲームでも確率系アイテム(必ず入手できるとは限らない)にはお金を出す気になれません。結果「ハンガー失敗続き&開発ポイント不足の事態」で、なんだか嫌になってしまいました。結局ハンガーは諦め、通常の部屋には入らずシチュエーションバトルもしくは演習場にしか入らなくなりました。
継続していたログインボーナスも気にならなくなり、プレイの間隔が開くようになったのは、自分はこのあたりが原因でした。
ゲームというのは好きな時に好きなようにプレイできれば楽しいのですが、ネット対戦専用ゲームは難しいですね。誰かの立てた部屋にお邪魔したら、好き勝手なMSに乗るのは躊躇してしまいますし、好きな機体に乗るために自分で部屋を立てれば、人が集まるまで何分何十分も待たねばならないという。
このゲームの操作感でソロプレイできるゲームを出してくれれば最高なのに、とは何度も思いました。今でも思っていますよ!
MSを降りて戦車に乗れたり、MSをリペアしたり云々がスピーディー(重要)にできたのも楽しかったです。歩兵時に見上げるMSの巨大感もよかったですね。
このゲームでゲルググが好きになって、久しぶりにガンプラを買って作ったりしました。
多くの基本無料ゲームやソーシャルゲームもそうですが、やっぱりサービス終了と共に、永遠にプレイできなくなるのはつらいですね……。
自分はMSのレベル開放、カスタムパーツと武器、LV4ハンガーぐらいに課金をしましたが、商売的にはこういう形態の方が良いのでしょうか。繰り返しになってしまいますが、この操作感のMSゲームを普通の単品ソフトとして据置機でじっくり一人でプレイしたかったです。
対戦ゲーム特有の面白さも、理解してはいるつもりなのですが、結局は人付き合いですからね。人付き合いだからこそ、課金せざるを得ない状況がうまれるのか、な……。
バトオペ『NEXT』は軽いプラモデルのような挙動で、自分は移行できませんでした。
今作のようなMSの挙動が重々しいゲームが、再び現れますように……。
願!
※)画像は、ゲーム画面が映っているモニタをデジカメで撮影したものです。
本ブログでも何度かブログ記事([日記]ゲーム項)で扱っている、PS3用の基本無料オンライン専用ゲームです。
先日「2017年7月31日にサービス終了」という公式発表がありました。スタッフの方々、お疲れ様でした&ありがとうございました!(7月31日までサービスありますが!)
くおぉ……か、悲しい。
ガンダム・ゲームは数あれど、私にとってこの「通称バトオペ」が一番操作していて楽しいゲームでした。モビルスーツ(MS)がちゃんと重々しいのですよ(超重要)。
今回は、ゲーム開始時から現在までの、思い出話などを諸々記します。長いですよ。
![]() |
BD1は当時機体コードを使用する以外では、その階級では使用できないもしくはドロップしない機体だったかと思います(実際自分は相当後にドロップ)。初回プレイで操作がおぼつかない私のザクⅡは、いいようにBD1に蹂躙されたのでした。
その時は「酷いゲームだ!(涙)」と叫びましたよ。よくこの時に辞めなかったなぁ自分……。
後々まで感じる事ですが、このゲームの練習は全て「新兵実戦訓練」か「演習場」での実戦プレイのみで、「一人で練習することができない」というのが相当敷居が高くなってしまっていたと思います。
なんとか二等兵を卒業し、ベーシックルール部屋にお邪魔してプレイしつつも、どうにも上手くならない(一等兵あたりまでは、実はゲームの3すくみシステムすら理解していなかった!)。このあたりで「ゲーム実況動画」というのを教えていただき、上手い&楽しくプレイする方々の動画を見て勉強する事を覚えたのでした。
![]() |
当時はシチュエーションバトルも無く、ガンダムに乗るには適正階級になって開発するしかありませんでした。ガンダムのゲームなのに、ガンダムに乗れるのはかなり後という。
初乗りのマップは軍事基地で、開発していきなり実戦参加。ビームライフル装備。
まぁ、ジオン軍団にフルボッコ状態でした。カラーリングはそのままで目立つしコスト高いし、はっきり言って良いカモ状態でリンチ状態……。
自分が高コスト機にあまり乗らないのは、このガンダム初陣&散々たる結果が後を引いているのかも。
画像下はジーライン・スタンダードアーマー。ジーラインシリーズやペイルライダーシリーズは、私的にもう完全に演習場専用機……。
![]() |
たいていは「プレイ中の切断」や「FF(味方を攻撃、嫌がらせする輩)」するモラルの低いプレイヤーに当たる事が多くなった時ですが、「ペイルライダー・キャバルリー」が実装された時は、実際数ヶ月バトオペ断ちしてしまいました。
基本的に一年戦争時~少し後のMS達がメインのゲームですが、この機体は全然お馴染みでない外観+転倒武器&ガトリングバリバリで足破壊~で嫌な存在でした。以前記しましたが、このゲームでの大きな不満のひとつがこの転倒武器で、当たると「ガキーン!」という音と共にMSが卒倒します。その卒倒モーションも含めて本当に萎えるのですよ。
似たような攻撃をするMSはジオンにもガッシャがいますけど、あちらは外観が面白なので(;´ヮ`)。キャバルリーは見た目もお高くとまっている感じで、嫌だったなぁ……(今はどちらのMSも武器切り替えラグの補正が付きました)。
![]() |
MSをカスタマイズする際に使用する拡張スロットをハンガーによって増やせるのですが、ハンガーの「成功/失敗」が完全にギャンブルでして……。
課金をすれば成功確率が上がるのですが、自分はどのゲームでも確率系アイテム(必ず入手できるとは限らない)にはお金を出す気になれません。結果「ハンガー失敗続き&開発ポイント不足の事態」で、なんだか嫌になってしまいました。結局ハンガーは諦め、通常の部屋には入らずシチュエーションバトルもしくは演習場にしか入らなくなりました。
継続していたログインボーナスも気にならなくなり、プレイの間隔が開くようになったのは、自分はこのあたりが原因でした。
![]() |
このゲームの操作感でソロプレイできるゲームを出してくれれば最高なのに、とは何度も思いました。今でも思っていますよ!
MSを降りて戦車に乗れたり、MSをリペアしたり云々がスピーディー(重要)にできたのも楽しかったです。歩兵時に見上げるMSの巨大感もよかったですね。
このゲームでゲルググが好きになって、久しぶりにガンプラを買って作ったりしました。
![]() |
自分はMSのレベル開放、カスタムパーツと武器、LV4ハンガーぐらいに課金をしましたが、商売的にはこういう形態の方が良いのでしょうか。繰り返しになってしまいますが、この操作感のMSゲームを普通の単品ソフトとして据置機でじっくり一人でプレイしたかったです。
対戦ゲーム特有の面白さも、理解してはいるつもりなのですが、結局は人付き合いですからね。人付き合いだからこそ、課金せざるを得ない状況がうまれるのか、な……。
![]() |
今作のようなMSの挙動が重々しいゲームが、再び現れますように……。
願!
※)画像は、ゲーム画面が映っているモニタをデジカメで撮影したものです。
![]() |
| HOME |